低フォドマップ

簡単男飯!低フォドマップ対応オーブンでほったらかしベーコン作り!

簡単男飯!低フォドマップ対応オーブンでほったらかしベーコン作り!

どうも、#お腹弱い系じたっくまです。

低フォドマップしてると、ベーコンとかウィンナーを食べたくなるんですが

「亜硝酸ナトリウム」や「保存料」が入ってない物って高いし、日持ちしないんですよね…

医師と栄養士に出来る限り「亜硝酸ナトリウム」は取らないでね!って言われてるので我慢してたんですが

もう、、

自分で作ってしまえ!!ってなりました

低フォドマップの基礎材料のみで実際に焼いてみましたので、同じようにベーコンを食べたくなった方参考にしてください。

ただ、このレシピにはオーブンが必要なので其処だけはお許しください。


ベーコン作りに必要な材料

豚バラ肉
ベーコンの材料

1.豚バラ肉 500g

2.塩(ピンク岩塩) 大さじ1

3.こしょう 適量

最も基本的な材料です。

低フォドマップ食をしている方は、はじめのうちは「いらない材料は使わない」これが大事です!

なぜ大事なの?これは簡単

あなたのお腹が反応する材料をわかりやすくするためです!だからと言って、美味しくないレシピは記事に載せないので、安心して試してみてください!

味の改良をした場合は、1号、2号と名前に変化が付くのでまずは、「基本」のレシピから試してみてください。

 

 

 

ベーコンに下味をつける

ベーコンの下味

1.まずはお肉の油側に味が入りやすいように、フォークで穴をあけてあげまず。

 

ベーコンの下味を付ける

2.塩を両面にふり、刷り込みます

 

ベーコンを寝かせる

3.ジップロックに入れて1~2日寝かせます。1日1回ひっくり返すといい

※3日寝かしたところ塩が入り過ぎました。焼く前に塩抜きする方法もありますが、いかに簡単に作るかを考えると2日までがいいと思います。

 

 

 

 

ベーコンをオーブンで焼いていく

オーブンで焼く

はじめ「天板+網焼き」をしようと思ったのですが、購入した #テスコムさんの低温コンベクションオーブンTSF601だと天上にあたりそうだったので、天板で焼くことにしました。

自宅にオーブンがある場合は、

温度は120℃で2時間です。

この時に、紅茶の葉っぱやハーブ類を引いてあげるとスモークできますが まずは何も引かない状態でのレシピになります。

 

▼当サイトのレシピはこのオーブンで▼

 

 

 

 

完成!簡単男飯オーブンdeベーコン

ベーコン完成!

完成です!

あとは、オーブンの中で熱が取れるまで放置しておきます。

 

ベーコン完成!好きな大きさにカット

熱が取れたら好きな大きさにカットしていただきましょう!

脂身が多い所は、角煮のようにトロトロになっているので美味しいですが、油で下しやすい方は

「脂身が少ない部位」を選ぶとgood!

 

ベーコンエッグにして

あとは、いろいろな料理に使ったり、そのまま食べたりしてください。

 

 

 

まとめ

いかに基本の材料で、美味しいメニューを増やせるかで #低フォドマップは続けられるかが決まると思います。

幸い、低フォドマップ3か月目に入りそうですが、お腹の調子はいいですし、少しづつダメな食材を食べるとどうなるか?がわかってきました。

と同時に美味しい物を食べたくもなってきてるので、これからどんどん美味しいレシピを記事にしていきますので、これからも食べてみたいなぁ

と思うメニューがありましたら、参考にしてください。