PC作業やiPadでのオンラインが急激に増えて目の疲れがハンパなくて、もうPC見るのも嫌になる時ありますよね。。。
・目がシバシバする
・文字がつらい
・目がチカチカする
・イラッとする
・頭も痛い
・目眩もする
・目が爆発しそう
ってなったので、眼科に行ったりブルーベリー食べたりしたけど『毎日大量のブルーベリーは食べられない』
これ、、みんなどうやって対策してるんだ?って調べてみたら、みんなサプリ飲んでるみたいなので、初サプリですが私も6週間試してみました。
実際に小学生も眼科に行く子が大量に増えちゃってるんで、気になったら参考にしてみてください。
アイアイベリープレミアム6週間試してどう?
私が6週間試して思ったことは、やっぱり楽ですね~
毎日冷凍のベリーを解凍しなくてもいいし、1日1粒なので、忘れることもないし負担もなかったです。
ただ、ちょっと粒が大きいのでそこだけ不安でした。
目の疲れに関しても、イラッとするのも減ってますし作業も捗ってます。作業中の目をギューってつぶることも減りましたね。
どっちのベリーがおすすめ?
まずブルーベリーを食べるのが苦手・目の疲労軽減が目的なら、間違いなく手軽に取れるアイアイベリープレミアムがおすすめです。
逆に生のブルーベリーや冷凍ベリーが安定して買える場所があり、ベリー好きで他の栄養も摂りたいならブルーベリーをおすすめします。
果実とサプリのメリット・デメリット
アイアイベリーのメリット
1粒だけでいいのでとにかく楽!
6週間続けることでピント調整機能が改善された結果も出ていますので、目の疲れがつらすぎるなら早めに試してみてほしいです。コロナの第4波も来てますからPC・iPadを長時間使うようになりますしね。
アイアイベリーのデメリット
腸が弱い人は、ソルビトールが反応するかもしれません。
その他にも、サプリを飲むのが苦手だったり6週間も続けられないと思うなら、少しブルーベリーを食べてみるといいかもしれません。
初回半額の定期コースは3回の継続が必要なので続かないかも?と思う方はお気を付けください。
ブルーベリーのメリット
ビタミンC.E.カリウム.鉄分.食物繊維も同時に取れるので、美容にも必要な栄養素が多くとれる。
当サイトでおすすめの低フォドマップ食を続けてるあなたでも、食べられるのもいいですね。
ブルーベリーのデメリット
私のように冷凍を解凍てブルーベリーを食べてる場合デメリットですが、スムージーや凍ってるのが好きな場合は逆にメリットになりますね。
一日に必要なアントシアニンの量を果実のブルーベリーで摂ろうとすると、毎日40g(20~30粒)毎日食べる必要がある。結構大変です…
冷凍ブルーベリーは購入するお店でg当たりの金額がかなり変わってくるのもデメリットです。
値段はどっちがお得?
商品名 | 価格 | 1日の価格 |
アイアイベリープレミアム | 初回1,490円 2回目以降2,682円 |
1粒:48円 1粒:86円 |
冷凍ブルーベリー | 400円~ | 40g:44円~ |
価格はブルーベリーの購入価格次第と、手間をどこまでかけられるか、毎日40g食べられるかになりますね。
目が疲れててイラッとしてたりしんどい時は、1粒で済むので何度も購入する手間や解凍する時間を考えればありですね。
おすすめはどっち?
手軽さ・続けやすさならアイアイベリー一択です。
逆にサプリが苦手、少しだけ試したいならブルーベリーがおすすめです。
▼目の疲れで画面見るのもつらいなら▼
眼科医に教わった3つの対策
1.目を温める!
私が愛用してるのは、このあずきのチカラ!
後は、お風呂に入ると湯気がいいそうです。
2.眼鏡を外す時間を作る
眼鏡をかけてるあなた、一日中かけてませんか?
休憩中・眼鏡がいらない距離での仕事・勉強の時は出来るだけ眼鏡を外すといいそうです。
これ、結構大事です。
3.栄養摂取!
ブルーベリー・アイアイベリーのように、アントシアニンももちろんですが、目薬も重要です!
眼科に通ってる場合は、その目薬で!
まとめ
新型コロナは、おそらく数年単位で続くと思います。
ワクチンがそう簡単に打てない以上、リモートワーク・オンライン事業は今後も増えるでしょう。
すでにPC画面見るのもつらい・目が開けてられないという症状がではじめてるあなた、早めに疲労対策を取り入れてください!
私のように部屋の中でもサングラスをかけてないとPC画面が見れなくなったり、痛みで目が開けられなくなる前に参考に!
▼PCもiPadも見たくないあなたにおすすめ!▼