これから、はじめて一人暮らしをされるかたは
毎日自炊をしていくと思いますが
はじめから、ある程度便利などうぐを使っておくと
自炊をするのがグ~っと楽になると思います。
そこで私が今まで使っていて便利だった
調理器具をご紹介したいと思います。
目次
1.一人暮らし用食器セット
この5点があれば最低限の物はカバーできます。シンプルな白なので使い勝手もいいですね。
2.包丁
包丁は、斬れないものほど無理な力で切ろうとするので危なくなります。関孫六(貝印)はもともと刀を作っていたため切れ味もバツグンですし、持ち手のところもしっくりなじみやすいです。
3.シャープナー
このシャープナーは、関孫六(貝印)が出しているものですので包丁相性がいいです。
もし、砥石(といし)で研ぐ方法を知っているならいりません。
4.まな板
このまな板のいいところは、切っていてもすべらないから怪我をしにくい、にんじんなどの色がまな板に色移りしない、おまけに漂白もでき衛生面もバツグン!
くぼみがあるので水も垂れない、しかも軽くて使いやすいから、バーベキューしたりする時も便利ですね。
5.フライパン
IHにも対応してて一人暮らしをはじめるのに必要なサイズのフライパンがセットになった商品。取手が外せてフライパンも重ねられるので小さいキッチンでも大丈夫!
炒め物、汁物、カレー、ラーメンなどなどほとんどの物がこれでカバーできます。マーブルコーティングで汚れが付きにくく高騰中の油の量も抑えられて経済的です。
フライパンセットと一緒にあると便利なのが蓋スタンド。有名メーカーのフライパンの蓋はそれだけで立たせることができますが高いです。
なので、こちらのようなスタンドを使うと熱くなった蓋の置き場に困りません。おたまや箸も立てられるので更にGood! 料理本やスマホ、タブレットもおけるので見ながら作るときにも便利です。
6.ピーラー
こちらも貝印(関孫六)の作るピーラー
私も使ってますが、これで野菜をカリカリすると野菜の繊維がこわれないのでめっちゃ美味しい野菜が食べられます。
おすすめの使い方は、汁物やラーメンにニンジンや大根をこれでカリカリしていれて煮るだけ。めっちゃおすすめです。
7.ぶんぶんチョッパー
少し料理になれてきて、オムライス、ハンバーグ、コールスローや餃子パーティを開くときにも便利なぶんぶんチョッパー。
これはみじん切りがとにかく簡単にできるのでおススメです!料理は毎日やるようになると時短も大事!
8.調理道具セット
このセットがあればほぼ事足ります。素材もシリコンなので鍋も傷つけないためフライパンの買い替えも少なく出来ます。
シリコンといっても柔らかすぎないので使いやすく耐熱性もあるのでお菓子作りをしてみたいあなたにもおすすめです!
9.はかり
タニタのキッチンスケールはかなり正確に量れます。
0.1g単位でもはかれるので料理が楽しくなってきてパンを作ったり、お菓子作りにも使えます。
しかも、このキッチンスケールは洗えるので清潔にたもてるのもおすすめです。メルカリなどで出品するときにも使えるので色々な所で重宝します。
10.ボウル
ボウルとザルがセットになってます。サラダや麺類を食べるときに冷やしたりする時にあると便利です。
まとめ
一人暮らしをはじめる時は、一番最初に出来るだけ便利なものを揃えておくと自炊が楽になります。
疲れていない時は分からないこともありますが、疲れてるときやめんどくさい時にその効果を発揮してくれます。
どれも使いやすく人気のある調理道具ですので、ぜひ参考にしてみてください。