今 「冷凍庫」がバカ売れしてるって知ってますか?
私も持病で食べられる食材が限られるので
3日前に冷凍庫を買ってしまいました!
ただ、今回は持病の人だけでなく
こんな理由で購入してるようです
・新型コロナの影響で買物を減らす
・食材が買えるうちに備える
・休校・在宅で冷凍品の需要が上がった
最近では、スーパーで感染報告が増えてるのに
家にいる時間が増えて食材不足になる
でも、コロナウィルスを貰いたくない
それが一番の理由だと思います
そこで、つい数日前に冷凍庫を購入した私が
2台目に欲しい、人気の冷凍庫をご紹介します。
2台目に人気の冷凍庫ランキング!
1.アイリスオーヤマ
おすすめ度 | |
大きさ | 高さ85cm×幅48cm×奥50cm |
年間消費電力 | 212kWh/年 約5,724円 |
値段 | 19,800円前後 |
2台目にピッタリの小型冷蔵庫!60Lで前開きなので場所にも困りにくいのも◎
3つのトレーとも高さがあるので、縦に大きいものを入れるのがメインには便利ですね
2.シャープ

おすすめ度 | |
大きさ | 高さ86.5cm×幅55cm×奥57.5cm |
年間消費電力 | 225kWh/年 約6,075円 |
値段 | 22,000円前後 |
86L(63L)で前開きなので場所にも困りにくいのも◎
4つのトレーがあるのが、縦に大きいものは一番下へお肉、魚、タッパーに詰めたものは上3段へ
しかも、省エネ基準も79%と高く電気代も抑えられます!我が家もこれにしました。
3.アビテラックス

おすすめ度 | |
大きさ | 高さ82.5cm×幅40.5cm×奥57.5cm |
年間消費電力 | 230kWh/年 約5,060円 |
値段 | 16,050円前後 |
上に開けるタイプなので、あまり場所が広くとれない方におすすめ!意外とかさばるアイスや長い物を入れてい方にはこれが一番!ドアが小さいので省エネ率もバツグンですが、整理が苦手な場合グチャグチャになるかも?
冷凍庫を選んだ基準は?
私が買った2番目のシャープの冷凍庫は、
比較的平らに商品が多い場合におすすめです。
お肉、お魚、タッパー
パンやアイスが多いなら1番。
カニなどの海鮮類、仕事や部活の氷作りで
設置場所が広くないなら3番が人気です。
音はうるさくない?
この3つに関しては、騒音のレビューはありません。
2番目の冷凍庫を実際に使用した感想では、
やはりレビューの通り全く気にならない音でした。
中身が少なければ、強さも最小にしておけば
なお静かになり節電にもなります。
まだ在庫はある?
今現在はまだ購入可能です。
2020/3/14現在 テレビで売れ行きが
かなり伸びているという特集がされましたので
必要な方はお早めに在庫をチェックしてください。
追加情報 2020/4/4
宅配業者の方からも新型コロナの報告が増えています。
冷凍食品を受け取るときに濃厚接触を避けたい方はこちらの記事も参考にしてください。

まとめ
日本での新型コロナウィルスは
おそらくこれからが本番になるでしょう。
それに、世界中で非常事態宣言が出された以上
食材の方の入荷が時期に遅れてくると思います。
アレルギーのある方、お子様がいる、お年寄りのいる方は
必要な物は早めに少しづつ備蓄する事をおすすめします。
とくに冷凍庫のようにすぐに作れない物は、
必要になってからだと買えないこともありますので
出来るだけ早い時期に家族で相談してくださいね。