どうも、#お腹弱い系じたっくまです。
#低フォドマップ食だけでなく、#減塩してる人も
「肴のつまみ」
を探すのに苦労してる方多くありませんか?
私の場合、お酒を飲むと痛みが増すのでお酒は飲みませんが、つまみは大好物です…
そこで、オーブンが必要にはなってしまいますが。。
自家製ビーフジャーキーを作ってみました!
オーブンを購入したばかりでうまく出来るかわからなかったので、お肉は半額の牛肩のシチュー用の200円の肉です・・
それでは、作り方と出来をご覧ください!
下処理と味付け
まずは、ブロック状に近かったので、半分に切って
少し叩いて伸ばしてあげました。
そこに「塩とこしょう」をパラパラ程度に振りました。
これで仕込みは終わりです。
えっ?!
おわり?って思われますが、残念ながら終わりです。
今回使う、#低温コンベクションオーブンはテスコムさんのTSF601というものですが、レシピにはここに「にんにく」が追加されてます。
ただ。低フォドマップの方はにんにくが使えないので、ガーリック味が好きな方は、ガーリックオイルを使って漬けてあげればOKです。
▼当サイトの使用するオーブンはコレ!▼
半日冷蔵庫で寝かせる
テスコムさんのレシピには、寝かせる工程はありませんが、塩をほとんど使っていないので少し寝かせて味をしみ込ませます。
上の写真にラップをして、半日冷蔵庫で寝かせました。
肉の下にキッチンペーパーを引いてるのは、ドリップを吸ってもらうために引きました。
あとはオーブンに丸投げです!
あとは、家庭用オーブン初の優れた機能
「低温乾燥!」
低温乾燥65℃で6時間半にセットして終了!
これでやることは終わりです。あとは完成を待つばかりですね
ただ、この機能は普通のオーブンだと出来るかわからないので、出来なかったらごめんなさい;
完成はこれ!初減塩ビーフジャーキー
完成です!
どうです?初めてのジャーキーにしてはイイ感じですよね~
しかも、低温調理の場合は「ほったらかし」でいいので仕込みさえしてしまえば何もしなくていいんですよ
私の他にジャーキーを作ってるベテランさんたちは、寝てる間にほったらかしてるみたいです。
そして、肝心な味ですが
美味しいです!
硬すぎないけど、適度な歯ごたえ
冷蔵庫で保管して次の日に食べてみても同じ歯ごたえでした。塩もパラパラでしたが半日置いたおかげかな?
しっかりとした塩とこしょうの味が入ってました!
ただ、一緒に豚バラも試してみたんですが
脂身が多かったのか、失敗してました。。
味も豚バラの場合、臭み?が出てたのでハーブやショウガなどで臭い対策は必要ですね。
まとめ
はじめてのビーフジャーキーでしたが、半額のお肉でも普通に美味しく出来ました。動画が上手く撮れてなかったのまたチャレンジして動画を載せておきます。
塩分に関しても、肉に振る前に計った分量振れば
簡単に減塩ジャーキーが作れるのでおススメです!
低フォドマップ食のかたにも塩とこしょうだけなので、問題ないですし、ペットのジャーキー作りにも最高です。
市販の減塩ジャーキーは、高い奴だと1個1000円くらいするんで、低温コンベクションオーブンが1万5千円だったので、10回作れば元取れますね 笑
それでは、減塩ビーフジャーキーを作ってみたい方、参考になれば幸いです。
▼当サイトの使用するオーブンはコレ!▼