どうも、#お腹弱い系じたっくまです。
お祝い・誕生日に家族と一緒に同じもの食べたいんだけど、ケーキとかチキンって結構高フォドマップの物が多いうえに、反応しやすい物が多いですよね…
そんな時、骨付きもも肉がお買い得だったので、一緒に食べられるローストチキンは出来ないかな?と思って試してみたら
これが…
美味しいぃぃ!
しかも!家族も大喜びで食べてくれたんです。そこで、同じように誕生日・お祝いの時に一緒に食べられるチキンを作ってみたい方は参考にしてください。
※注意 当レシピはオーブンを使用します
低フォドマップ対応?ローストチキン
材料と調味料があれば「漬け込む+焼く」だけなので、気になる方は試しに焼いてみてください。
1.材料を混ぜてお肉をつける
2.ジップロックなどに入れる
3.お肉に揉みこんで5時間くらい冷蔵庫へ
4.焼く1時間くらい前に常温に戻す
5.高温200℃で30分焼く
※高温で焼くので失敗したくない場合は、オーブンに入れてお肉の上にアルミホイルを被せておくとコゲ過ぎません。
材料まとめ
1.醤油 大さじ2
2.酒 大さじ2
3.砂糖 小さじ1
4.塩 小さじ1
5.しょうが 2切れ
6.ガーリックオイル 大さじ1
甘めのチキンにしたい方は、少し砂糖を足しましょう。
ガーリックオイルは作ることもできますが、まずは小さい物を購入して試してみてください。反応が出やすい方は注意!
にんにく自体は高フォドマップですが、オイルは低フォドマップです。
※注意 漬け込みとはいえ醤油を結構使いますので、醤油がダメな方はお気を付けください。
どんな調味料を使った?
我が家が使った商品
ガーリックオイル
原材料
・有機食用オリーブ油
・有機にんにく
・にんにく香料
詳細はこちら➡Amazonへ
キビ砂糖
原材料
・奄美産さとうきび100%
詳細はこちら➡Amazonへ
オーブンはどんなのでもいけるかな?
高温が使えれば大丈夫だと思います。
当サイトのレシピはこの「低温コンベクションオーブン」で作られています。
▼当サイトの使用するオーブンはコレ!▼
電子レンジじゃ無理だよね…?
ローストチキンには出来ませんが、同じ漬け込み方で美味しい「蒸し鶏」は出来ます。
こっちもかなり美味しいので、試す価値あり!
まとめ
お誕生日・お祝いにこのレシピだともしかすると
「同じものが一緒に食べられます」
なので、もし材料と道具が揃っているなら一度試してみてください。
ただ、醤油・ガーリックオイル・砂糖に反応しやすい方は参考にしないでください。
▼当サイトの使用するオーブンはコレ!▼