※アフィリエイト広告を利用しています。
低フォドマップ

これは買い!低フォドマップ食の救世主!料理幅が広がる調味料8選!

調味料

どうも、#お腹弱い系じたっくまです。

私は潰瘍性大腸炎なんですが、どうも薬に敏感で
副作用を起こしやすいみたいで

薬以外でどうにか出来る方法を探していた所
「低フォドマップ食に出会いました」

いざ低フォドマップを始めてみると
いきなり壁にぶち当たりました…

「調味料が使えない」

もうね、、味付けがぜ~~ぶ
同じになるんですよね

ただ、この食事法が合ってるのか
お腹の調子がいいから続けられるんですけど
チャレンジ期に入ったら

やっぱり違う味を食べたくなるんですよね・・・

そこで、低フォドマップの材料だけの
調味料を探してみましたので
これから始めるあなた、さらに美味しい物が
食べたくなってるあなた、参考にしてください!


 

これなら使える!調味料10選!

美味しい塩

ミネラルハーヴェスト

この塩(ミネラルハーヴェスト)は、
しょっぱすぎず、かすかに甘味もあるので
低フォドマップのように素材を生かした料理に使えるのが特徴

形状もスーパーファイン(細粒塩)なので、後からでも味付け出来てGood!

スーパーファイン

おすすめ料理

塩おにぎり、焼き鳥、塩魚、浅漬け

原材料

自然塩(湖塩)

 

低フォドマップするうえで、この4品は
何度も食べると思いますし、私のように

「外食が怖くて食べられない」

という方にも、安心できる塩おにぎりが作れるのは
心強いですね

 

詳細はこちら⇒楽天市場

詳細はこちら⇒Amazon

 

 

 

小麦.大豆不使用の醤油

四穀しあわせ醤油 (にんべん)

普段使っている醤油でお腹の調子が
あれ?となる場合におすすめ

小麦も大豆も使っていないので、過敏性腸症候群や
潰瘍性大腸炎の方だけでなく

「大豆・小麦アレルギー」の方にも人気です

在庫がなくなることもあるので
気になる方は、お早めにご確認ください。

おすすめ料理

和食全般

原材料

脱脂胡麻、食塩、粟(あわ)、稗(ひえ)、黍(きび)

 

詳細はこちら⇒楽天市場

詳細はこちら⇒Amazon

 

 

大豆不使用の味噌

大豆を使わないおみそ (ヤマサキ)


米と食塩で作られた味噌
大豆アレルギーの方にもおすすめです。

ただ、大豆が入ってないとはいえ味噌は
発酵食品なので意見が分かれています。
危ないかな?と思う方は味噌は使わないでください。

おすすめ料理

味は甘味があるので、豚汁・ちゃんちゃん焼き風
味噌煮、味噌炒め、味噌焼きおにぎり

原材料

米こうじ(国内製造)、玄米、食塩

 

詳細はこちら⇒楽天市場

詳細はこちら⇒Amazon

不要な物が入ってない出汁

ジョン万 だしパウダー

低フォドマップの悩みの種の一つ 出汁

顆粒だしって、かなりの確率で椎茸粉末や乳糖が
入ってるので使えないんですよね

おまけに、コンソメも、ブイヨンもダメなので
初めのうちは鶏を茹でた時の汁や魚の汁を使って
次のレシピを考えてました。

そんな時に見つけたのが、この出汁

おすすめ料理

味噌汁だけでなく、米粉のお好み焼き、野菜炒めなどにも
使えておすすめです

原材料

宗田鰹(そうだがつおのふし) 60g

 

詳細はこちら⇒楽天市場

詳細はこちら⇒Amazon

 

 

 

自分好みの醤油出汁が作れる

だしが良くでる宗田節

この商品の良いところは、あなたが使い慣れている
醤油で「出汁醤油」が作れるということ!

原材料も、宗田節のみなので安心
おまけに、約1年間だしが出続けますので
いろんな料理に使えます

おすすめ料理

お刺身・炊き込みご飯・卵料理・汁物

原材料

(宗田鰹)そうだがつおのふし 40g
※詰め替え用もあるので1年後に交換

 

詳細はこちら⇒楽天市場

詳細はこちら⇒Amazon

 

 

 

オイスターソース

オイスターソース メガシェフ

このオイスターソースは、カルディで購入できます

余分な材料が入ってないので、やわらかい味のオイスター
低フォドマップは、米粉系の食事が多くなるので
オイスターがあると一気に料理の幅が広がります。

そして、中華、アジア料理にも必須なので
一本あると色んなアレンジが出来ます。

おすすめ料理

中華、チャーハン、タイ料理、パッタイなど

原材料

カキエキス、砂糖、食塩、でん粉(コンスターチ)

詳細はこちら⇒楽天市場

詳細はこちら⇒ Amazon

 

 

 

ガーリックオイル

フレーバーオイル

にんにく自体は高フォドマップですが、フルクタンは
油に溶け出さないので低フォドマップとして扱われています。

 おすすめ料理

ガーリックトースト(自家製パン)、パスタ、お肉料理、アヒージョ、ガーリックライスなど

原材料

食用オリーブ油、ガーリックオイル

詳細はこちら⇒楽天市場

詳細はこちら⇒Amazon

まとめ

低フォドマップを始めてみたい方は、まず初めに調味料を揃えることをオススメします。

制限食でも、美味しいメニューが増えることで辛さがかなり軽減されます。薬だけじゃなくて食事を見直すことで

結果的に下痢やガスを抑えられれば最高ですよね。

もし、たまねぎ、にんにくを食べた時にお腹の調子が崩れる方は
低フォドマップ食が合う可能性がありますので試してみてください。

それでは、少しでもお腹の調子がよくなりますように~