低フォドマップ

「これうどんじゃん!」低フォドマップ中の簡単麺&つゆレシピ

どうも、#お腹弱い系じたっくまです。

低フォドマップをはじめてもうすぐ2か月になり
チャレンジ気に入ったので

「小麦粉」を試してみたんですが…

少量の小麦はギリギリいけるかな?
でも、私にはフルクタンがどうも厳しいみたい

悲しい事に、、パンも麺類もダメかもしれないです。

しかし、麺が食べたい!!!

ってなりますよね・・・

そこで食べたい麺の代わりはないかな?と
米粉系の麺を色々試してみたところ

!!!

これうどんじゃん!!

と発見したのが「パッタイの麺センレックです!」

これをいかに「うどん」にしていけるかを考えた結果
麺の茹で方とめんつゆを作ってあげたら

「うどん」が食べられるようになりました!

もし、うどんと麺つゆで困っている方は
ぜひ、参考にしてみてください。



 

うどん風&めんつゆ材料

 

パッタイ用の「センレック」100g

センレックの戻し方

1.ぬるま湯に20分つける

2.お好みの硬さになるまで茹でる

3.冷や麦のように食べたい場合は、水で洗う

4.寒い日には温麺のまま麺つゆにつけて

私が使ったパッタイ麺「センレック」は
業務用スーパーの物です。

 

 

麺つゆ 1号 (改良中)

めんつゆ2号

水・・・400cc

b.醤油・・・大さじ2.5

b.砂糖・・・10g

a.かつおぶし・・・9g

 

作り方

1.水に「a」を入れて弱火で3~4分煮る

2.火を止めてザルにキッチンペーパーを置きこす

3.こした出汁に「b」を入れて中火で4分くらい加熱

出来上がりです

 

醤油に(大豆等)が入ってる場合は、入ってない物がありますので、その醤油を使ってみてください。

調味料
これは買い!低フォドマップ食の救世主!料理幅が広がる調味料8選!どうも、#お腹弱い系じたっくまです。 私は潰瘍性大腸炎なんですが、どうも薬に敏感で 副作用を起こしやすいみたいで 薬以外で...

 

そして、味ですが
この麺つゆだと、砂糖の量と種類があってないのか
角のある甘味が出ていますので

そのあたりを改良していきますので、
少々おまちください。

甘さ以外は、ほぼ合格ラインになってますので
めんつゆが欲しい時はお試しください。

 

 

まとめ

うどんと麺つゆ問題は、低フォドマップをする上で
必ず直面する問題です・・・

しかし、使える低フォドマップ食材を駆使して
いろいろ試してみますので、参考にできるものがあったら

ぜひ試してみてください。

そして、普段料理をしない方でも出来るように
出来る限り簡単な方法と伝え方を研究していきますので

お待ちしていてください。